こんにちは、りゅうのすけ(@k_r001)です。
この記事では、「WP Super Cache」の設定方法や使い方についてまとめています。
こういった方に向けて、書いています。
モバイルでの表示速度が97点に達しているので、参考になると思います。
WP Super Cacheとは?
「WP Super Cache」は、ページのキャッシュを生成するプラグインです。
キャッシュを生成することで、HTMLファイル静的に読み込むことができます。
静的なHTMLファイルを表示することにより、サイトの表示速度を高速化させるプラグインが「WP Super Cache」です。
動的と静的なコンテンツの違い

動的と静的なコンテンツの違いのイメージは、動画でイメージするとわかりやすいです。
Web上の動画をストリーミング再生するのが、動的なコンテンツ
パソコンにダウンロードした動画を再生するのが、静的なコンテンツ
動画ほど重くないので差はそんなにないですが、イメージはこんな感じです。
WP Super Cacheをインストール
まずは、「WP Super Cache」を、WordPressにインストールしましょう。
取得したら有効化を必ずしておきましょう。
ダウンロード方法は、⬇︎下記リンクよりダウンロードできます。
WP Super Cacheの設定方法
「WP Super Cache」をインストールできたら設定しましょう。
実際に設定する箇所は、2つです。
- 簡単 ➡︎ 簡単設定
- 高度な設定 ➡︎ 詳細設定
WP Super Cacheの設定方法(簡単)
「簡単」は、本当に簡単に設定できるようになります。
- キャッシング利用 (推奨)をチェック
- ステータスを更新
ステータスを更新を押せば終わりです。
WP Super Cacheの設定方法(高度な設定)
高度な設定では、以下の6つチェックを入れましょう。
- キャッシュを有効化
- シンプル
- ログイン中のユーザーに対してはキャッシュを無効化する。
- ページを圧縮し、訪問者により速くページを供給する。
- キャッシュリビルド。新しいファイルの生成中にこのサイトの登録ユーザー以外のユーザーにキャッシュファイルを供給する。
- 304 ブラウザーキャッシング。ブラウザーが最後にリクエストして以来ページが変更されたかどうかを確認することで、サイトのパフォーマンスを向上させます。
チェックできたら「ステータス更新」を忘れずに押しましょう。
WP Super Cacheの使い方

設定さえ出来ていれば、あとは溜まったキャッシュの削除をするだけです。
キャッシュを削除するには、
「期限切れキャッシュを削除」と「キャッシュを削除」両方あります。
両方押すことで、キャッシュの削除は完了です。
やることは、これだけです。
まとめ
「WP Super Cache」を入れておくことで、キャッシュを生成して簡単にブログの表示速度を高速化することができます。
記事が表示されるまでのスピードが遅くて困っているという方は、積極的に取り入れましょう。
「WP Super Cache」以外にも高速化の方法を、⬇︎下記記事にまとめてあります。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。