WordPress

【WP Fastest Cache】の設定方法と使い方

WP Fastest Cache

こんにちは、りゅうのすけ(@k_r001)です。

この記事では、「WP Fastest Cache」の設定方法と使い方についてまとめています。

 

  • サイトの表示速度を早くしたいけどどうしたらいいんだろう?
  • キャッシュを削除する手間を省きたいなぁ

 

こういった方に向けて、書いています。

 

\このサイトの表示速度/
WP Fastest Cache

モバイルでの表示速度が97点に達しているので、参考になると思います。

WP Fastest Cacheとは?

WP Fastest Cache

WP Fastest Cache」は、キャッシュを有効化してくれるプラグインです。

 

キャッシュは、データベースやブラウザにサイトページのデータを一時的に保存しておく機能のことです。

 

これにより、一時保存されたサイトページを表示するようになるので、表示速度を早くすることができます。

 

もう一つのキャッシュ生成プラグイン「WP Super Cache」とは、互いに干渉してしまいます。

 

どちらか選択して導入しましょう。

「WP Fastest Cache」を使った方が表示速度が早くなりましたが、エラーが起こる場合「WP Super Cache」を使いましょう。

WP Fastest Cacheをインストール

WP Fastest Cache」をインストールするには、プラグインの取得ページを開きましょう。

場所は、「プラグイン」➡︎「新規追加」を押しましょう。

キーワードに「WP Fastest Cache」と入力すると出てきます。

WP Fastest Cache

プラグインをインストールしたら必ず有効化しましょう。

WP Fastest Cache

パソコンにダウンロードして取得したい方は、⬇︎下記リンクより取得できます。

 

\WP Fastest Cacheをダウンロード/

 

WP Fastest Cacheの設定

WP Fastest Cache

WP Fastest Cache」を設定するには、メニュー左側の「WP Fastest Cache」を選択しましょう。

 

「WP Fastest Cache」を設定するときの注意点は、他のプラグインと干渉しないようにすることです。

 

設定項目が多いので、必要なところだけ利用するようにしましょう。

日本語表記に変える

特に難しい設定はないですが、初期のままでは、英語表記になっています。

Languageの「English」を押すと複数の言語が出てくるので、日本語を選択して「Submit」を押しましょう。

 

\変更前/
WP Fastest Cache

 

⬇︎

 

\変更後/
WP Fastest Cache

これで日本語表記で使用できます。

WP Fastest Cacheのおすすめ設定

WP Fastest Cache

設定すべき項目は、5つです。

 

設定すべき項目
  • キャッシュ
    キャッシュを有効化しないとプラグインが機能しないので、必ずチェックを入れましょう。
  • ログインユーザー
    ログインしたユーザー(サイト管理者)に対して、キャッシュを表示しなくなります。

    キャッシュが残るとデザインなどカスタマイズしたときに変更内容が確認しづらいのでチェックしましょう。

  • 新規投稿
    チェックを入れると新規投稿時に、キャッシュを削除できます。(Clear All CasheでOK)

    記事を投稿する度に古いキャッシュを削除するので、キャッシュ状況を最新状態に保てます。

  • Update Post
    記事を更新した時にキャッシュを削除できる機能です。
  • ブラウザキャッシュ
    ブラウザ上でのキャッシュを生成してくれます。

 

CSSやHTMLの圧縮や結合などは、「Autoptimize」を使ってるのでチェックを外しています。

 

プラグインごとに同じ機能があるので、互いに干渉し合わないように注意しましょう。

 

「Autoptimize」を使う理由は、「Autoptimize」でHTMLやCSSの最適化設定をした方が、早くなるからです。

WP Fastest Cacheの使い方

WP Fastest Cache

WP Fastest Cache」の設定が終わってからやることは、キャッシュを削除するだけです。

 

  • Clear All Cache
    キャッシュファルダ内の全てのキャシュを削除します。
  • キャッシュと圧縮されたCSS/JS ファイルを削除
    CSS/JSファイルを変更した場合はこっちをクリック

 

特にデザインなどをいじらない場合は、「Clear All Cache」を使いましょう。

自動キャッシュ削除の設定

WP Fastest Cache

自動キャッシュ削除の設定をすると、常に最適な環境にすることができます。

自動キャッシュ削除の設定をするには、「Add New Rule」を押しましょう。

WP Fastest Cache

 

If REQUEST_URI ➡︎ キャッシュを削除する範囲の選択

 

その下は、キャッシュを自動削除するタイミングを決めます。

 

おすすめのタイミングは、1日から3日に1回です。

 

1日以下だとサーバーに負荷がかかり、それ以上だとキャッシュが貯まるので、遅くなります。

なので最適なのは1日で、長くても3日に1回程度にしましょう。

WP Fastest Cacheの使い方まとめ

WP Fastest Cache」は、設定をしっかり行うことで今後の手間がかかりません

エラーなども起こりにくいので、取り入れてます。

同じような効果があるプラグイン「WP Super Cache」もありますが、合わせて使うことはできないので必ずどちらかを選択しましょう。

最後まで見ていただき、ありがとうございました。
 

ABOUT ME
りゅうのすけ
高校卒業後、地元香川で就職、一度転職を経て現在はブロガーとして活動してます。 投資をしたり、MLMに騙されそうになった経験をもとに、ブログを書いています。
サイトの作成依頼はコチラ