そもそも株を買うためには、証券口座が必要です。
この記事では、オススメな証券口座についてまとめました。
早めに証券口座を今すぐ開設しておかないと、、、
となったとしても開設までに時間がかかってしまい、結局株を買えるようになった時にはやる気がなくなってしまいます。
そうならないためにも今のうちに口座を開設し、いつでも即行動できるようにしましょう!
証券口座の種類
証券口座にも複数種類がありすぎてわからないので、おすすめ口座を4つにまとめました。
自分に合った口座を選択しましょう。
おすすめできるのは、この4つです。
一つずつ紹介していきます。
初心者向け!楽天証券
初心者が証券口座をまず開設するなら、圧倒的に「楽天証券」がおすすめです。
楽天銀行はメリットが大きいので、最初に利用する口座として最適解です。
株を買うにしろ買わないにしろ開設しておくメリットがあるので、必ず口座を作成しておきましょう。
資金力がない人は、SBIネオモバイル証券
「SBIネオモバイル証券」は、投資を始めてみたいけど今すぐにはお金がないという方に向けです。
小額から始めてみたい方は、「SBIネオモバイル証券」を活用しましょう。
優待だけ狙いたい方は、松井証券
- 現物買い
- 信用売り
- 権利確定日に精算する。
こんな感じで3つの手順を行う必要があるのでとても面倒です。
ただ、松井証券であればこの手順を一括で行えるのでとても便利ですよ。
王道!SBI証券
SBI証券のメリットは、米国株を購入するときの手数料が安いということです。
- 米国株
- 米国ETF
日本で米国株を買う場合、「為替手数料」、「株式購入手数料」がかかるため、どうしても手数料が高くなってしまいます。
そうならないためにもSBI証券を活用しましょう。
まとめ
- 楽天証券➡︎楽天銀行とセットもしくは試しに投資してみたい初心者
- SBIネオモバイル証券➡︎資金力がない、小額から投資を始めてみたい方
- 松井証券➡︎リスクを負いたくないけど優待は欲しいという方
- SBI証券➡︎手数料を安く抑えたい上級者
ぼくのおすすめは、この4つです。
自分に合った運用方法や、使い勝手の良さで選ぶといいかと思います。

最後まで見ていただき、ありがとうございました。