SEO対策

【簡単】WordPressの画像挿入方法!効果的な画像の使い方

wordpress 画像 挿入

こんにちは、りゅうのすけ(@k_r001)です。

この記事では、WordPressに画像を挿入するまでの流れについてまとめています。

 

  • WordPressを始めたばかりで画像をどう載せたらいいかわからない
  • 画像を挿入する間隔ってどれぐらい?
  • 画像を載せるときにやっておくことはあるの?

 

こういった方に向けて書いています。

画像挿入までにやることの手順

wordpress 画像 挿入
  • STEP1
    最適な画像のサイズ確認
    まずは、自分のブログのテーマにあった最適な画像のサイズを調べましょう。
  • STEP2
    画像収集
    自分のブログの雰囲気にあった画像サイトを見つけて画像を取得する。
  • STEP3
    画像縮小・圧縮
    画像をアップロードする前に容量を圧縮する。
  • STEP4
    画像をアップロード
    画像をWordPressにアップロードする。
  • STEP5
    記事に挿入
    ブログの記事に画像を挿入する。
  • STEP6
    alt属性の設定
    画像の代替テキストを設定

画像のサイズ確認方法

wordpress 画像 挿入

自分のブログに合った画像のサイズを確認するには、デベロッパーツールを使います。

 

デベロッパーツールは、WebサイトのHTML構成や表示スピード、通信状況などをするのに使います。

 

デベロッパーツールを開くには、どこでもいいので記事を開いて「F12」を押しましょう。

 

\デベロッパーツール/
wordpress 画像 挿入

 
デベロッパーツールが開けたら「Computed」を押しましょう。

「Computed」を押すと画像サイズが確認できます。

 

\青枠内に記載されてます。/
wordpress 画像 挿入

 

横幅1680 × 縦幅10373.600

 

ここで出てくる数字は、記事部分の画像サイズです。

縦幅は決まってないので、横幅を基準にしましょう。

 

\画像サイズの選び方/

 

ブログに使う画像のおすすめはイラスト

wordpress 画像 挿入

ブログで使用する画像のおすすめは、イラストです。

 

特に初心者ほどイラストを使うことをおすすめします。

 

初心者がブログ運営を始めて最初の難関は、「Google アドセンス」の合格です。

 

Google アドセンスを通す理由
  • クリック型報酬なので、収益があげやすい
  • Googleの方針に自分のブログが合ってるか確認できる。

 

この「Google アドセンス」へ通すのに人の肌の露出が多い写真などがあれば、未承認の原因になります。

だからこそ、イラストを使うのが無難です。

画像を取得する時の注意点

wordpress 画像 挿入

画像を取得するには、以下の項目に注意しましょう。

 

  • ネット検索で出てきた画像は使わない
  • フリー素材・商用利用可能の画像を使用する
  • 人の画像を使う場合は、許可をとりましょう。

 

ネット検索で出てきた画像をそのまま利用すると、著作権で保護された画像も出てきます。

検索して出てきた画像をそのまま使うことはやめましょう。

フリー素材・商用利用可能の画像サイト

wordpress 画像 挿入

フリー素材または、商用利用可能の画像サイトから画像を取得することで、著作権違反を回避できます。

フリー素材や商用利用可能となってる画像は、商業目的で使用の許可を明言したものになります。

 

ブログでアフィリエイト報酬を得るということは、商業目的ということになります。

 

なので商用利用不可の画像は、使えません!

商用利用可能の画像サイトは、⬇︎下記でまとめてるので活用してください。

 

\おすすめ無料画像サイト/

 

オリジナル画像の作成

wordpress 画像 挿入

フリー素材や商用利用可能の画像を使う以外に、オリジナル画像を作成するという手段もあります。

オリジナル画像を作成するには、「Canva」を使いましょう。

無料でほとんどの編集機能が使えるので、とても便利です。

Canvaの使い方は、⬇︎下記記事でまとめてます。

 

\Canvaの使い方まとめ/

 

画像の容量圧縮

wordpress 画像 挿入

画像の容量を圧縮するための手順は、4つあります。

  • STEP1
    トリミング
    まずは、画像の不要な部分を切り取ることで無駄なデータを消去する。
  • STEP2
    画像縮小
    画像のサイズを小さくして、適正サイズにすることで容量小さくなる。
  • STEP3
    画像圧縮
    不要な部分のデータ削除して容量の圧縮
  • STEP4
    プラグインで圧縮
    EWWW Image Optimizerを使って画像をアップロードしたときに圧縮

圧縮の手順は、この通りです。

「トリミング」や「画像縮小」順番が入れ替わっても問題ないですが、圧縮するのは最後にしましょう。

 

圧縮は、見えないデータを削除しますが、トリミングや画像縮小をすると不要なデータを生み出してしまいます。

 

この不要なデータを取り除くために圧縮を行うので、先に圧縮をすると二度手間になってしまいます。

最適な画像圧縮の手順は、⬇︎下記に詳細をまとめてるので確認してみてください。

 

\画像の最適化手順/

 

画像のアップロード

wordpress 画像 挿入

画像をアップロードするには、メディアを開きましょう。

 

「メディア」➡︎「ライブラリ」もしくは、「記事の編集画面」➡︎「メディアを追加」で画像の一覧を開きましょう。

 

画像一覧に画像をドラッグすると、アップロードできます。

 

画像をアップロード中にファイルを移動してしまうと、アップロードが中断されてしまいます。

 

パソコンの画像ファイルを移動するのは、アップロードされているのを確認してからにしましょう。

画像ファイルの表示がおかしい時の対処法

wordpress 画像 挿入

同一画像の画像ファイルをWordPress内で消して、再アップロードすると消したはずの画像ファイルが表示されます。

圧縮し忘れた画像を再度アップロードしようとしたときに、こういった不具合が起こります。

 

こういったトラブルを避けるためには、画像を消す前に同じ名前の画像をアップロードして元の画像を消します。

 

するとファイル名に「-1」が付くので、正しく表示されます。

 

\ファイル名のイメージ/

「画像ファイル名-1」

 

既に削除してしまった場合は、同じ画像を2回アップロードしてから最初にアップロードした画像を消しましょう。

記事に画像を貼り付ける

wordpress 画像 挿入

記事に画像を貼り付ける目安は、見出し1つ毎に画像一つがおすすめです。

 

画像を多く使う理由は、飽きさせないためです。

 

実は、週刊少年ジャンプで紙の色を途中で変えているのも、飽きさせないための工夫です。

ブログで同じように飽きさせない工夫をするため、このサイトでは画像をあえて多用するようにしています。

 

画像はできるだけ、見出しの意味に沿ったものを使うようにしましょう。

 

画像をまとめて表示したい時はギャラリーを使う

wordpress 画像 挿入

ギャラリーは、複数の画像をまとめて見せたい時などに効果的です。

画像が複数並んだものをギャラリーと言います。

プラグインなしでもメディアから追加することができるので、必要な時は使いましょう。

ギャラリーの追加方法は、⬇︎下記記事にまとめてます。

 

\ギャラリーの使い方/

 

画像を追加しすぎるとページの表示速度が重くなるので、使い過ぎに注意してください。

 

alt属性の設定

wordpress 画像 挿入

記事に画像を追加するときには、必ずalt属性の設定をしましょう。

 

alt属性は、代替テキストのことです。

 

画像が表示されなくなったときに代わりに設定したテキストが表示されます。

また、Googleのクローラーが、サイトを読み込みにきたときに画像をテキストとして読み取ってくれます。

 

記事ごとに狙ったワードを入れておくことで、SEO対策にもなります。

 

alt属性については、⬇︎下記記事にまとめてあります。

 

\alt属性について詳細/

 

画像系プラグインまとめ

 

\画像に関するプラグインのまとめ/
プラグイン効果使い方
EWWW Image Optimizer画像最適化EWWW Image Optimizerの設定方法と使い方
Easy FancyBox画像拡大Easy FancyBoxの設定方法と使い方
Gallery Custom Links画像リンクGallery Custom Linksの設定方法と使い方
Meta SliderスライドショーMeta Sliderの設定方法と使い方
Regenerate Thumbnailsサムネイル生成Regenerate Thumbnailsの設定方法と使い方
Advanced Custom FieldsカテゴリーアイキャッチAdvanced Custom Fieldsの設定方法と使い方
Export Media Library画像ダウンロードExport Media Libraryの設定方法と使い方
LIQUID SPEECH BALLOON吹き出し追加WordPressで吹き出し画像の取得方法と効果的な使い方

「EWWW Image Optimizer」は、画像を最適化するためのプラグインなのでとりあえず入れておいてもいいかなと思います。

他のプラグインに関しては、状況に応じて必要なものだけインストールしましょう。

WordPressで画像を挿入する手順まとめ

WordPressに画像を挿入するのに必要な手順は、以下の3つです。

 

  • フリー素材・商用利用可能の画像を使用する。
  • 画像は必ず圧縮する。
  • 画像を載せたらalt属性の設定をする。

 

以上の3つさえ守っていれば、基本的に問題はありません!

ルールを守ったブログ運営を行いましょう。

最後まで見ていただき、ありがとうございました。
 

ABOUT ME
りゅうのすけ
高校卒業後、地元香川で就職、一度転職を経て現在はブロガーとして活動してます。 投資をしたり、MLMに騙されそうになった経験をもとに、ブログを書いています。
サイトの作成依頼はコチラ