SEO対策

ブログの構成を考えるのに使えるおすすめマインドマップ

ブログ マインドマップ おすすめ

こんにちは、りゅうのすけ(@k_r001)です。

この記事では、マインドマップについてまとめました。

 

  • ブログの構成とか考えるの難しいなぁ
  • どうしても内容が浅くなる。
  • 書いていってたら全体の構成がわからなくなった。

 

こういった方は読むことをおすすめします。

ブロガーを目指す人は誰しも必ずぶち当たる壁、それがネタ探しです。

 

このネタ探しに疲れて多くのブロガーが、挫折していったと言っても過言ではないです。

 

ブログで挫折しないためにも、「マインドマップ」を使えるようにしましょう!

マインドマップとは?

ブログ マインドマップ おすすめ

マインドマップはキーワードや書いて、そこから関連ワードをつなげていくものです。

複雑な思考を、表現するための方法です。

元々マインドマップは、自己分析などにと使われていたツールです。

 

マインドマップを使うことで、思考を深掘りしていくために作られてました。

 

参照:マインドマップ

ブログを書くのにマインドマップを活用することで、内容を整理して書き進めることができます。

現在ではブロガーにとって、必須のツールになっています。

ブログを書く前にマインドマップ作成

ブログ マインドマップ おすすめ

まずは、マインドマップで自分が、どんなことが書けるか考えましょう。

ブログを闇雲に書き進めていく前に、マインドマップでブログの設計をしましょう。

 

自分の頭で考えるだけでなく、「キーワード選定ツール」と「キーワードプランナー」を使いましょう。

 

そうすれば、検索される記事を書くことができます。

ブログでマインドマップを使うメリット

ブログ マインドマップ おすすめ

ブログでマインドマップを使うメリットは、サイト専門性を高められることです。

マインドマップの書き方は一つのテーマを決め、そこから枝分かれしていくように関連したワードつなげていきます。

 

関連したものに何があるか?深掘りしていくことになるので、自然と専門性が高まります。

 

そしてもう一つのメリットは、ネタ切れをしないということです。

マインドマップとキーワード選定を使うことで、ブログの内容に関連したワードで検索されてるものを見つけてきます。

 

需要があるワードをひたすら見つけてくることができるので、ネタ切れ回避になります。

 

マインドマップの書き方(初心者向け)

ブログ マインドマップ おすすめ

まずは、カテゴリーを3つに絞りましょう。

カテゴリーが多いことによるデメリット
 

  • カテゴリーが多いとブログの方向性が定まらない
  • 一つのカテゴリーに割り当てる時間が限られる
  • 専門性が下がるのでSEO的にマイナス

 

まずは、自分が継続して書いていけると思うカテゴリーを3つに絞りましょう。

カテゴリーを絞ることで、一つのカテゴリーの記事数が増えやすいです。

 

ある程度記事数が溜まったら、そのカテゴリーだけ独立させて特化ブログにすることも可能です。

 

マインドマップを作成した例

ブログ マインドマップ おすすめ

これはぼく自身で作成した、ブログ系カテゴリーの構成をまとめたものです。

WordPress 始め方」から派生するように作っています。

 

昔に作成したものなので、現在は変わっていますが、1ワードが1記事になっています。

 

\「WordPress 始め方」の記事はコチラ/

 

全体のまとめみたいな感じで作成しています。

マインドマップを作成

ブログ マインドマップ おすすめ

実際にマインドマップを作って、関連ワードをまとめていきましょう。

マインドマップを作るのにおすすめなのは、
 

 

この2つです。

 

りゅうのすけ
りゅうのすけ
それぞれの違いについて把握しましょう。

 

マインドマップツールの比較

ブログ マインドマップ おすすめ

XMind」と「MindMeister」の違いについて把握しましょう。

 

それぞれの違い
  • XMind➡︎パソコン内にダウンロードして使う
  • MindMeister➡︎ブラウザ上で使う

 

大きい違いは、これぐらいです。

 

マインドマップをパソコン内で使いたいか、ブラウザ内で使用したいかによって好みが分かれます。

 

エックスマインド(XMind)

ブログ マインドマップ おすすめ

XMind」は、基本利用は無料です。

有料のProもありますが、基本的な機能は無料版でも十分使えます。

 

\XMindをダウンロード/

 

「XMind」を開いたらまずは、ホームを押しましょう。

ブログ マインドマップ おすすめ

ホームを開けば複数のテンプレートを選択できます。

ブログ マインドマップ おすすめ

各テンプレートを使って、マインドマップを作成することができます。

マインドマイスター(MindMeister)

ブログ マインドマップ おすすめ

MindMeister」はデータを自分で管理しなくてもいいので、万が一のことがあっても安心です。

「MacBook」や「ChromeBook」のようなパソコン本体の容量が少ない方にはおすすめです。

ファイル管理も楽なので、整理が苦手な方「MindMeister」を使いましょう。

 

\MindMeisterの利用/

 

ぼく自身、「MacBook」を使っているので、「MindMeister」をメインで使っています。

 

MindMeister」のマインドマップは無料で使えるのは、3つまでというデメリットがありますので使いすぎは注意です。

 

まとめ

キーワード選定ツールとマインドマップをうまく活用することで、ブログネタに困らずに着実にブログを書き進めていきましょう。

 

おすすめマインドマップ

 

マインドマップで作成したものが、そのままサイトマップや記事の目次になります。

うまく活用して、自分のブログの全体像を見ながら書き進めていきましょう。

最後まで見ていただき、ありがとうございました。
 

ABOUT ME
りゅうのすけ
高校卒業後、地元香川で就職、一度転職を経て現在はブロガーとして活動してます。 投資をしたり、MLMに騙されそうになった経験をもとに、ブログを書いています。
サイトの作成依頼はコチラ