WordPress

マナブログコピーを使うなら入れるべきおすすめプラグイン8選!

マナブログコピー プラグイン

こんにちは、りゅうのすけ(@k_r001)です。

この記事では、マナブログコピーを使うのにおすすめなプラグインについて書いています。

 

初心者ブロガー
初心者ブロガー
マナブログコピーのプラグインって何を入れたらいいんだろう?

 

こういった方に向けて、実際にマナブログコピーを使っていたぼくが必要なプラグインについてまとめています。

おすすめプラグインは8つ

マナブログコピー プラグイン

プラグインは多すぎると、サイトが重くなります。

なので、できる限り少ない方がいいです。

だからこそ、本当に必要なプラグインだけを今回は厳選しました。

 

\マナブログコピー用おすすめプラグイン8つ/
XMLサイトマップ作成Google XML Sitemaps
バックアップBackWPup
目次自動生成Table of Contents Plus
テキストエディターClassic Editor
メタ説明追加All in One SEO pack
商品リンク作成Rinker
クイックタグ編集AddQuicktag
日本語化パッチWP Multibyte Patch

 

それぞれ簡単に解説していきます。

All in One SEO

マナブログコピー プラグイン

「All in One SEO」は、メタ説明などの項目がないテーマでは必須です。

 

\All in One SEOでできること/
  • トップページのタイトルとメタタグの設定
  • メタキーワードに関する詳細設定
  • 検索結果に表示するタイトルの設定
  • ディスプレイの設定
  • ウェブマスターツールの認証
  • noindexの設定

 

サイトの見せ方、外観の設定がおもにあります。

SEO対策として重要な役割を担っているのでダウンロードしておきましょう!

 

サイトマップは、「Google XML Sitemaps」で設定した方が楽なのでOFFにしておきましょう。

 

いれない理由がないですが、テーマによってはなくても問題ないです。

「ぼくが今使っている「JIN」では、必要ありません

 

\All in One SEO pack設定方法/

 

Google XML Sitemaps

マナブログコピー プラグイン

Googleにサイトマップを自動的に送信してくれます。

特に難しい設定などは必要ないので入れておくと良いです。

 

「Google XML Sitemaps」と「All in One SEO pack」のサイトマップは干渉しあいます。

なので、「All in One SEO pack」のサイトマップはOFFにしておきましょう。

 

設定方法については、下記記事でまとめてあります。

 

\Google XML Sitemaps設定方法/

 

BackWPup

マナブログコピー プラグイン

BackWPup」は、サイトのバックアップをとるのに使えます。

せっかく更新していったサイトが、急に消えたら辛いですよね。

だからこそ、「BackWPup」プラグインを入れてバックアップジョブを作成しておきましょう。

保険のために入れておくプラグインです。

バックアップジョブ作成方法についても下記記事でまとめてあります。

 

\BackWPupの設定方法/

 

Classic Editor

マナブログコピー プラグイン

「Classic Editor」は、ブログをテキストで入力していくのに使えます。

入力画面がシンプルでコードの整理などもしやすいので、個人的には使いやすくておすすめです。

 

\Classic Editorのダウンロード/

 

設定は特に必要ないです。

AddQuicktag

マナブログコピー プラグイン

「Classic Editor」でテキスト入力する場合は、使いやすいのであった方がいいです。

 

コードを日本語で表示することができるので、プログラミングコードとか全然わからない!という方におすすめです。

 

おすすめタグの設定に関しても下記に全てまとめてあります。

 

\AddQuicktagの設定方法/

 

WP Multibyte Patch

WordPress自体英語で使われていることを前提に作られています。

 

英語で使われることが前提だからこその、日本語化パッチです。

「WP Multibyte Patch」を使って、文字化けなどを防ぐ必要があります。

 

とりあえず入れておきましょう。

 

\WP Multibyte Patchをダウンロード/

 

「WP Multibyte Patch」は設定不要です。

最近は不要な場合が多いので、外してもいいです。

Table of Contents Plus

マナブログコピー プラグイン
Table of Contents Plus」は、記事の目次を自動的に作成してくれるプラグインです。

訪問者用のサイトマップも作成できます。

とても便利なのでおすすめです。

目次の設定方法も下記に全てまとめてあります。

 

\Table of Contents Plusの設定方法/

 

Rinker

「Rinker」は、アフィリエイトリンクを作成するのにとても役に立ちます。

「Amazon」、「楽天市場」、「Yahooショッピング」の商品リンクを簡単に作成できます。

Nintendo Switch JOY-CON(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド 本体

⬆︎こんな感じです。

 
各ASPサイトとRinkerを連携する方法もまとめてあります。

 

\Rinkerの設定方法/

 

まとめ

有料テーマのマナブログコピーを使った場合のおすすめプラグインを8つ紹介しました。

 

\マナブログコピー用おすすめプラグイン8つ/
XMLサイトマップ作成Google XML Sitemaps
バックアップBackWPup
目次自動生成Table of Contents Plus
テキストエディターClassic Editor
メタ説明追加All in One SEO pack
商品リンク作成Rinker
クイックタグ編集AddQuicktag
日本語化パッチWP Multibyte Patch

 

この中でも人によっては不要なプラグインなんかもあると思います。

自分の今後の方針と相談して追加しましょう。

最後まで見ていただき、ありがとうございました。
 

ABOUT ME
りゅうのすけ
高校卒業後、地元香川で就職、一度転職を経て現在はブロガーとして活動してます。 投資をしたり、MLMに騙されそうになった経験をもとに、ブログを書いています。
PS.

記事が有益だなと思った方は、サポートしていただけるとやる気出ます。
 

\1円からのドネーション/

仕事依頼

 

\WordPress開設依頼/

公式LINE

 

\公式LINEもやってます/
公式LINE無料プレゼント

 

  • ワンクリックで登録可能
  • 個人情報はこちらからわからないようになっているのでご安心を

 

こんな人におすすめ
  • ブログを進めていく上でわからないことがある
  • 設定など誰か相談できる人が欲しい
  • 記事ネタに困った時に情報収集したい
  • ブロガー仲間が欲しい

 
困っていることなど直接相談できる場所になってますので、登録しておくといいですよ!
 

登録者特典

 

公式LINE@無料プレゼント
  1. 限定公開記事の共通パスワード配布
    • ブログ内の限定公開記事のパスワードを配布してます。
  2. サイト作成依頼クーポンコード
    • サイト作成依頼時に使えるクーポンコードを配布します。
  3. ブログスターターキット
    • ブログに必要な便利ツール、イラストなど随時更新
  4. 完全個別無料相談
    • ブログについて、1日1人限定で無料相談を受けてます。
      (営業を仕掛けるのはやめてください。)

 

\友達追加しますと、下記のメニューが表示されます。/
公式LINEリッチメニュー

 
各ボタンをポチポチ押すことで欲しい情報だけで情報を取得できるので便利ですよ!

サイトの作成依頼はコチラ