こんにちは、りゅうのすけ(@k_r001)です。
こういった方に向けて、LP(ランディングページ)の作り方をまとめました。
https://ryunosuke1.com/site-creation
LP(ランディングページ)とは?

LP(ランディングページ)は潜在顧客が広告や検索結果をクリックした際に表示されるページです。
ターゲットとなる閲覧者に向けてより訴えかけるコンテンツやビジュアルを提供できます。
- 訪問者に関心を持たせ
- 信頼を獲得し
- 欲求を起こさせ
- アクションをさせる
これだけの効果が期待できます。
これだけ覚えてたらいいです。
LP(ランディングページ)作成方法

まずは、目的を決める。
これは、LPを作成する前の段階です。
- 商品を購入させる
- 資料請求させる
- メルマガ登録させる
- 会員を増やす
目的をはっきりと明確化させておくことで、LPの中身を考えたり、デザインを考えたりするときにブレずにLPを作成していけます。
ターゲットを選定

目的が決まったら次は、LPに訪問してほしいターゲットはどんな人なのか?
ペルソナを決める必要があります。
なぜペルソナの設定が必要かというとペルソナの設定によって、LPの打ち出しや訴求方法やデザインがほとんど変わってしまうからです。
- 年齢
- 性別
- 居住地
- 職業
- 年収
- 世帯
- 悩み
見込み客は何に悩み、どのようなシーンでそのLPに訪問するのか? を考え、明文化しておく必要があります。
繰り返しテストマーケティングする必要があるのですが、ペルソナが決まっていないと改善の方向性がぶれてしまいます。
LPの構成を決め、構成に沿ってコンテンツを作成する

プレゼンテーションをする際に、「何をどのような順番で話すか?」決めるのと同じようにどの順番で見せるかが大事になってきます。
- キャッチコピー
読者目線で「閲覧目的を満たす」や「読者にとってのベネフィット」の訴求になっているか? - キャッチ(メイン)画像
「アイキャッチ画像」は、そのLPの第一印象を決めます。
パッと見で商品の内容やサービスが分かるような写真で、注意を引けるようなものになっているか? - 権威づけ
「お客様満足度」や「取引先実績」、「◯◯公認」、「◯◯氏おすすめ」など、数字で示すことでわかりやすくするのもおすすめです。 - CTA(行動喚起)
CTA(行動喚起)をファーストビューに配置することで、LP(ランディングページ)の効果が上がる場合があります。
色・数・ボタンのデザインなどを変更することでも効果改善が図れます。
ファーストビューは、ランディングページで最も重要なパーツです。
ページトップにあるので、一番多くみられます。
- 関心喚起
訪問者の関心を高めるための「ストーリー」や困っている事に対しての「共感」が必要です。 - ストーリー
- 共感
- ベネフィット
その商品が購入者にもたらす「ベネフィット」を伝える。 - 顧客が商品から得られる恩恵
- 商品のメリット
- 信頼獲得
「証拠」や「お客様の声や実績」の掲載によって「本当にベネフィットが得られる」という「信頼や安心」を伝える。 - お客様の声
- 証拠
ボディコピーは、LP(ランディングページ)の本体で、面積としては一番大きな部分です。
- CTA(行動喚起)
Webサイトの訪問者にアクションをさせること、もしくはアクションを起こさせるWebサイト上に設置されたイメージやテキストのことをいいます。
CTAの最適化はCVにダイレクトに影響します。 - フォーム
もう一つのクロージングの要素がエントリーフォーム。
せっかくアクションをしようと思っているユーザーがエントリーフォームで離脱してしまうということはよくあるので注意しましょう。
十分にページ訪問者を「買う気」にさせることができたら、最後にきちんとクロージングをかけないと購入には至りません。
デザインを決める
デザインを考える上で大切なのは、「ペルソナ設定」です。
デザインでペルソナ設定を意識する理由は、ペルソナにとって「続きを読みたくなる」デザインにする必要があるからです。
- 写真などを活用し、ビジュアルイメージを伝える
- フォントサイズを変えて、メリハリをつける
- 強調する文章の色や太さを変える
- 文字や写真の間隔を統一・調整する
- 反転(背景に色があり、文字が白抜き)をうまく活用する
ポイントは、こんな感じです。
まとめ
LP(ランディングページ)公開後は「結果」を見ながら、微修正をしつつ反応が出るLP(ランディングページ)にしていきましょう。
他の業者のLP(ランディングページ)を見ることで、構成やデザインの参考にもなります。
https://ryunosuke1.com/site-creation
色々と調べてみるのもいいかもしれません。
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
ぼく自身でLP(ランディングページ)の制作は行っていません!
最後まで見ていただき、ありがとうございました。