SEO対策

【初心者向け】Googleキーワードプランナーの使い方

キーワードプランナーキーワードプランナー 使い方

こんにちは、りゅうのすけ(@k_r001)です。

この記事では、キーワードプランナーの使い方についてまとめています。

 

  • キーワードプランナーってどうやって使うんだろう?
  • 検索されてるワードってどんなのなんだろう?
  • どんなキーワードを狙っていけばいいんだろう?

 

こういった方は、見ることをおすすめします。

キーワードプランナーとは?

キーワードプランナー 使い方

キーワードプランナーの場所はわかりにくいですが、「Google 広告」の中にあります。

「Google 広告」といえば、アドセンスが有名ですが、今回説明する「Google 広告」は広告を出稿する側です。

 

広告を出す側とはいえ、お金を出して広告を出稿しなくてもキーワードプランナーが無料で使えるので安心してください。

 

 
登録するには、一旦広告を出稿する必要があります。

 

登録後は広告の停止を忘れないようにしましょう。

 

キーワードプランナーの使い方

キーワードプランナー 使い方

キーワードプランナーの使い方は、「Google 広告」にログインします。

キーワードプランナー 使い方

キーワードードプランナーを開くには、
 

  1. ツールと設定
  2. キーワードプランナー

 
この手順でクリックすることで開くことができます。

新しいキーワードを見つける

キーワードプランナー 使い方

「新しいキーワードを見つける」を押すと、自分が気になるワードがどれぐらい検索されているか調べることができます。

 

検索したいキーワードを入力 ➡︎ 結果を表示

 
 

キーワードプランナー 使い方

\実際の検索結果/
キーワードプランナー 使い方

 

月間平均検索ボリューム➡︎月平均で検索されている数

 

競合性が低いとライバルが少ないので狙い目だと思いがちです。

ですが、キーワードプランナーは広告を出す人のためのツールなので広告を出す人が少ない!という意味です。

キーワードプランナーの検索ボリューム詳細

キーワードプランナー 使い方

検索データと予測ボリュームを確認する。

 

ここでできるのは、「ラッコキーワード」などで検索したサジェストワードのデータをまとめて検索できます。

 

\キーワード選定ツールの使い方/

 

「検索のボリュームと予測のデータを確認する」の下側にある四角い枠の中に、ラッコキーワードから取得したワードをまとめて入れます。

キーワードプランナー 使い方

 

りゅうのすけ
りゅうのすけ
「開始する」を押せば、全てのキーワードのデータが表示されます。

 

キーワードプランナー 使い方

検索結果の中から、ある程度検索されているワードを選んでメモなどに保存しましょう。

キーワードプランナーに簡単にアクセスする方法

Chromeの拡張機能「Black Menu for Google」を使っていればカンタンに開くことができます。

キーワードプランナー 使い方

 

画面を移動せずに、キーワードプランナーを使えるのでおすすめです。

 

拡張機能に関しては、⬇︎下記記事でまとめてあります。

 

\拡張機能まとめ/

 

まとめ

キーワードプランナーを使うことで、需要あるワードを調べることができます。

 

需要あるキーワードを調べることができれば、需要ある記事を書くことができます。

 

この手間をやっているかどうかで、結果が早く出るかが決まります。

自身のブログ運営に、うまく活用してみてください!

最後まで見ていただき、ありがとうございました。
 

ABOUT ME
りゅうのすけ
高校卒業後、地元香川で就職、一度転職を経て現在はブロガーとして活動してます。 投資をしたり、MLMに騙されそうになった経験をもとに、ブログを書いています。
サイトの作成依頼はコチラ