こんにちは、りゅうのすけ(@k_r001)です。
この記事は、WordPressの画像にリンクを追加できるプラグイン「Gallery Custom Links」の使い方をまとめました。
こう言った質問を受けたので、画像にリンクを追加する方法について書いてます。
画像リンクとは?

画像リンクは、画像をクリックすると別ページに移動するようにリンクを設定することです。
画像リンクを使うことでリンク先URLと連携でき、「内部リンク」、「外部リンク」にもなります。
無理に設定する必要はないですが、知っておけば使う機会は必ずでてきます。
LP(ランディングページ)については、⬇︎下記記事を参考にしてください。
ブログで商品を売るなら知っておきたいランディングページの作り方!

画像にリンクを設定できるプラグイン

画像にリンクを設定するには、「Gallery Custom Links」を使います。
使い勝手がいいので、画像リンクを設定する必要性があれば常に入れておきましょう。
Gallery Custom Linksをインストール
まずは、「Gallery Custom Links」をインストールしましょう。
キーワードに「Gallery Custom Links」と入力すればでてくるので、インストールを押しましょう。
プラグインをインストールしたら、必ず有効化しましょう。
パソコン内にプラグインをダウンロードしたい方は、⬇︎下記リンクより取得できます。
画像にリンクを設定する
画像にリンクを設定するには、メディアから設定きます。
メディアを開くと右下の方にリンク設定が追加されているので、ここにURLを入力しましょう。
- Link URL
- Link Target
- Link Rel:rel属性
- Arial Label
- 画像をクリックした時の移動先URL
- Same page:現在のタブでリンクを開く
New page:新しいタブでリンクを開く
- Link TargetでNew pageを選んだ場合は、「noopener」を入れる。
広告リンクや利益を得るためのリンクであれば、「nofollow」を入れる。
- 画面に表示されないテキストラベル
画像にリンクを設定したらどうなるのか?
⬆︎上記画像にリンクを設定しています。
押してみるとリンク先に飛ぶのがわかるので試しに押してみてください。
WordPressにアップロードした画像は、同様に全て設定できます。
まとめ
「Gallery Custom Links」を使うことで、簡単に画像にリンクを追加できます。
別タブで開くということはできませんが、「Easy FancyBox」でもリンクを設定できます。
WordPressで画像を拡大するプラグインEasy FancyBoxの設定

すでに使用している画像のリンクもメディアから編集できるので、後々の作業も楽にすることができます。
うまく役立ててください。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。