WordPress

WordPressで画像を拡大するプラグインEasy FancyBoxの設定

wordpress 画像 拡大

こんにちは、りゅうのすけ(@k_r001)です。

この記事では、WordPressで画像がクリックされた時に拡大表示する方法について書いています。

 

  • 画像を大きく見せてたいけどどうしたらいいんだろう?
  • 細かい部分もしっかり見せたいなぁ

 

こういった方に向けて、「Easy FancyBox」についてまとめてます。

Easy FancyBoxをインストール

wordpress 画像 拡大

まずは、「Easy FancyBox」をダウンロードしましょう。

 

インストール場所は、「プラグイン」➡︎「新規追加」を押しましょう。

 

キーワードに「Easy FancyBox」と入力すれば、出てきます。

wordpress 画像 拡大

インストールできたら必ず有効化しましょう。

wordpress 画像 拡大

パソコン内にダウンロードしたい場合は、⬇︎下記リンクより取得できます。

 

\Easy FancyBoxをダウンロード/

 

Easy FancyBoxの設定

wordpress 画像 拡大

Easy FancyBox」でやっておくべき設定は、2つです。

 

\おすすめ設定/
  • 代替テキストの非表示
  • リンク先にメディアファイルをデフォルトに設定

 

全ての画像に設定したくない場合は、「代替テキストの非表示」だけ行いましょう。

代替テキストの非表示

wordpress 画像 拡大

代替テキストの非表示を行っていないと、上記画像のように代替テキストが見えてしまいます。

 

代替テキストは記事ごとに狙ったワードを入れるのであれば、非表示に設定したほうが見栄えも良いです。

 

代替テキストは、Googleのクローラーに画像を正しく読み込ませるのが目的なので、表示する必要はないです。

 

\alt属性の詳細/

 

設定を変えるには、「設定」➡︎「メディア」で変更できます。

 

wordpress 画像 拡大

 

「タイトルにサムネイルのalt属性を許可する」にチェックを入れましょう。

 

これで代替テキストが表示されなくなります。

メディアファイルをデフォルトに設定

wordpress 画像 拡大

Easy FancyBox」をデフォルト設定のままにしておくと、以前選択した設定に自動で変わります。

これを常にメディアファイルにしておくことで、必要な時だけ変更するだけになるのでとても便利です。

 

必要ない設定だという方は、飛ばしてください。

 

以下のURLにアクセスしてください。

 

\全ての設定/

「https://自分のサイトのドメイン/wp-admin/options.php」

 

wordpress 画像 拡大

「command」+「F」で設定場所を検索できるので、「image_default_link_type」と入力しましょう。

wordpress 画像 拡大

「image_default_link_type」の記入箇所に、「file」と入力して一番下にある変更を保存を押しましょう。

これで設定完了です。

Easy FancyBoxの使い方

wordpress 画像 拡大

Easy FancyBox」は、投稿画面から利用できます。

「メディアを追加」➡︎「追加する画像を選択」すると設定項目が追加されています。

\イメージ/
wordpress 画像 拡大

あとは画像を追加すれば、完了です。

まとめ

Easy FancyBox」を使うことで、画像を大きく表示できるので、細かい部分を見せやすくなります。

手順など画像で説明するときに、拡大できるので見やすい画像にすることができますよ。

最後まで見ていただき、ありがとうございました。
 

ABOUT ME
りゅうのすけ
高校卒業後、地元香川で就職、一度転職を経て現在はブロガーとして活動してます。 投資をしたり、MLMに騙されそうになった経験をもとに、ブログを書いています。
サイトの作成依頼はコチラ