SEO対策

ブログのお問い合わせをGoogleフォームで作成する方法

wordpress お問い合わせフォーム 自作

こんにちは、りゅうのすけ(@k_r001)です。

この記事では、Googleフォームでお問い合わせの作り方についてまとめました。

 

  • ブログのお問い合わせページってどうやって作ったらいいんだろう?
  • プラグインなしでお問い合わせを作成ってできるのかなぁ

 

こういった方に向けて、プラグインなしでお問い合わせフォームを作成する方法についてまとめています。

ブログにお問い合わせフォームは必要?

ブログ お 問い合わせ

お問い合わせページを作るメリットは単純に、「Googleからのサイトの評価が上がるから」です。

 

確証はないですが、問い合わせフォームがないと「Google アドセンス」に受からないです。

 

作らない理由はないので、必ずお問い合わせを作成するようにしましょう。

Googleフォームを使うメリット

ブログ お 問い合わせ

Googleフォームを使うメリットは、プラグインを増やさなくてもいいということです。

 

余計なプラグインを増やさないことで得られるメリット
  • プラグインが少なくなるのでサイトを軽くできる。
  • プラグイン自体がセキュリティの抜け穴になる可能性がある。

 

プラグインは、できるだけ少ない方がいいです。

こだわりがない方は、Googleフォームを使いましょう。

Googleフォーム作成に必要なもの

ブログ お 問い合わせ

Googleフォームの作成に必要なものはGoogleアカウントだけです。

Googleアカウントさえあれば、無料でお問い合わせフォームを作成することができるのでアカウントを作成しておきましょう。

他にもGoogleアカウントがあれば、便利な機能を無料で使うことができます。

下記記事⬇︎を参考にしてみてください。

 

\Google Chromeの拡張機能まとめ/

 

Googleフォームの作成

Googleフォームの作成には、まずGoogleドライブを開きましょう。

 

Googleドライブの「新規」➡︎「Googleフォーム」を押せばフォームを作成することができます。

 

google フォーム 作成

作成したフォームはGoogleドライブに保存されているので、Googleドライブからいつでも編集することができます。

Googleフォームの設定方法

まずは、タイトルとフォームの説明を入力しましょう。

google フォーム 作成

ブログを始めたときに最初に作成するフォームであれば、単純にお問い合わせでいいです。

質問の作成

google フォーム 作成

 

\質問の作成/
  1. 質問内容
  2. 質問の種類
  3. 必須のON or OFFを入力

 

必要なものだけ作成しましょう。

フォームの質問通知の受け取り設定

google フォーム 作成

 

「回答」 ➡︎ 「:」を選択

 

google フォーム 作成

「新しい質問に対してのメール通知を受け取る」にチェックを入れる。

この設定しておくことで、フォームから質問を受けた時に通知が受け取れるようになります。

フォームの色をカスタマイズ

google フォーム 作成

フォームの色を変更する場合は、パレットのマークを選択します。

google フォーム 作成

「+」を押すと好きな色を入力することができます。

色合いやカラーコードを調べるに使えるツールを、⬇︎下記記事にまとめてるので参考にしてください。

 

\カラーコードを調べるツール/

 

google フォーム 作成

こんな感じです。

ブログに埋め込むコードを取得

google フォーム 作成

フォーム画面の「送信」を押すと、上記のような画面になります。

 

コードをブログの記事に埋め込む手順
  1. メールアドレスを収集するにチェックを入れる。
  2. 「< >」を押す。
  3. 幅を自分のテーマに合わせて変更する。
  4. コピーを押すとブログに埋め込むコードがコピーできます。

 

「メールアドレスを収集する」にチェックを入れると、メールアドレスの記入欄が追加されます。

 

テーマによって最適な幅が変わると思うので自分のテーマにあった幅を設定してみてください。

 

Googleフォームでの操作は、これで終わりです。

WordPressにお問い合わせフォームの追加

google フォーム 作成

WordPressに先ほど作成したコードを埋め込めば、お問い合わせページの作成完了です。

 

お問い合わせページ作成
  1. 固定ページでお問い合わせページを新規作成します。
  2. 先ほど「Googleフォーム」でコピーしたコードを貼り付けます。
  3. width=”640″の「640」の部分を「90%」に変更します。

 

widthを90%にすることで、モバイル表記でも問い合わせフォームが切れることなく表示されます。

 

\完成イメージ/

 

まとめ

この記事の通りに手順を踏めば、お問い合わせページを作成できます。

ブログを始めたての頃に使う場面はないですが、評価のためにお問い合わせフォームを作成しましょう。

最後まで見ていただき、ありがとうございました。
 

ABOUT ME
りゅうのすけ
高校卒業後、地元香川で就職、一度転職を経て現在はブロガーとして活動してます。 投資をしたり、MLMに騙されそうになった経験をもとに、ブログを書いています。
サイトの作成依頼はコチラ