個人事業主になった時に誰しも確定申告で悩むこともあるかと思います。
副業、または、フリーランスになるなど会社員以外の給料が得られるようになると必ずしなくてはいけなくなるのは、確定申告です。
この確定申告をするのはかなり面倒です。
確定申告を楽にするために取り入れるべきことそれは、会計ソフトです。
白色申告と青色申告

確定申告には、白色申告と青色申告があります。
- 1年目収益 -20万円
- 2年目収益 +100万円
この時に1年目に確定申告をしておけば、2年目に納税する額は、80万円にかかる税金のみとなります。
損失を引き継げるのか!
状況に応じて使い分ける必要があります。
おすすめ会計ソフト
ぼくがおすすめする会計ソフトは、主に3つです。
それぞれの特徴について理解した上で利用するようにしましょう。
弥生会計
「弥生会計」は、会計ソフトの王道ブランドです。
「弥生会計」は白色申告用と青色申告用でプランが分かれています。
- 白色申告 無料
- 青色申告 年8,000円〜
弥生会計の白色申告はずっと無料なので、試しに登録してみるのもいいかと思います。
freee(フリー)
「freee(フリー)」もインターネットを通じて利用する、クラウド型会計ソフトです。
「freee(フリー)」はネット環境さえあれば、様々なデバイスから会計ソフトを利用できます。
パソコン、スマホやタブレットからログインして操作可能。
freeeは特にスマホアプリの利便性に力をいれており、仕訳の入力から電子申告(オンラインでの確定申告)までの機能が集約されています。
こういった方にはfreeeがおすすめです。
- スターター 年11,760〜
- スタンダード 年23,760〜
- プレミアム 年39,800〜
ぼくも「freee(フリー)」を使ってます。
マネーフォワード
「マネーフォワード」は他のソフトと同様この会計ソフト1つで、日々の帳簿づけから確定申告の書類作成まで完結できます。
銀行口座やクレジットカードの情報を登録すれば、金融機関の取引結果を自動取得することも可能です。
2,600以上の金融機関の自動データ取得に対応しています。
シンプルで動作が軽く、使いやすさに定評のあるソフトです。
- スモールビジネス 年35,760円
- ビジネス 年59,760円
こんな感じです。
他より高めですね。
まとめ
個人的おすすめは、「弥生会計」か「freee」です。
ぼくは、「freee]のデザインが好きだったので、「freee」にしました。
結局は自分の基準で選ぶことが一番です!
最後まで見ていただき、ありがとうございました。