こんにちは、りゅうのすけ(@k_r001)です。
この記事ではプラグインをダウングレードする方法についてまとめてます。
こういったプラグインのアップデートで、エラーが出て困ってるという方は読んでみてください。
ダウングレードとは?

ダウングレードは、以前のバージョンに戻すということです。
アップデートが新しいバージョンに移すことなので、真逆ですね。
予備知識として知っておきましょう。
参照:ダウングレード
プラグインアップデートでエラーが起きた例

これは最近起きたことですが、「AddQuicktag」というプラグインでタグの設定ができないというエラーが起きました。
このエラーにより独自に設定したタグが全て使用できなくなっていました。
対策としては、プラグインのバージョンを2.6.0から2.5.3に戻す必要がありました。
そこで、ダウングレートを行う必要があったんです。
プラグインのダウングレード手順

まずは、プラグインのダウンロードページを開きましょう。
こちらの記事で、これまでに紹介したプラグインについてまとめています。
ダウングレード手順は、まずプラグインのダウンロードページの右側にある「詳細を表示」を押しましょう。
ページ下側にある「開発バージョン」を押すと今までの更新履歴の各バージョンが選択できます。
ここで以前のバージョンを選択してダウンロードを押すと、以前のバージョンのプラグインがダウンロードできます。
WordPressにプラグインをアップロード
ファイルを選択でダウンロードしたファイルを選択できたら、今すぐインストールを押しましょう。
すでに入っているプラグインの旧バージョンをアップロードする場合は、上記の画面になります。
「アップロードしたもので現在のものを置き換える」を選択すれば完了です。
上記画像は、「AddQuicktag」というプラグインで実際にエラーが起こったので、ぼくがダウングレードした時の画像です。
まとめ
プラグインのダウングレードは、今すぐ必要かと言われると不要だと思います。
ただ、WordPressでサイト運営を行なっていると必ず必要になる時があるので覚えておきましょう。
最後まで見ていただき、ありがとうございました。