早く成果を出せる方法ってないのかな〜
ブログを早く収益化させる方法
なかなか成果が出ないのにブログを書き続けるのって辛いですよね。
ぼくも同じです。
成果が出るなら絶対早いほうがいいに決まっています。
どれが一番いいの?
当然の疑問です!
ぼくがオススメするのは、「Twitter」です!
ブログを広めるのにTwitterがおすすめな理由
今やSNSはいっぱいあります!
全部同じに見えるけど違うの?
答えを言うと、Twitterは文字が主体のSNSだからです。
だからTwitterがいいのか!
ブログとTwitterを連携する
ブログとTwitterを連携させたほうがいいと言うことがわかったところで、ここからはその連携方法について紹介したいと思います。
- Twitterのタイムラインをブログに表示
- Twitterのツイートをブログに載せる
- Twitterカード更新
- SosialDog
この4つです。
Twitterのタイムラインをブログに表示
Twitterカスタマイザーは、ブログにツイートを表示するためのコードを作成することができます。
見本としては、ぼくのブログの右下に表示されているものがそうです。

ページが切り替わったらコピーしたコードをの記入欄に貼り付けましょう。
この時に「mobile.」を削除します。





実際のイメージは、ぼくのブログのフッターにありますのでみてみてください。
Twitterのツイートをブログに載せる
Twitterのツイートをブログの載せるために、まずはパソコンでTwitterにログインしましょう!



実際の見た目は、下記のようになります。
ポイ活よりブログを作ってGoogleAdSenseでいろんな人にクリックしてもらった方が、
ちゃんとお金になります。
目先のお金にはならないけど、うまくいくかわからないものに、
時間とお金をつぎ込むから自己投資って言うんですよ😊
ぼくは自己投資しまくりですね😁
— りゅうのすけ@ミニマリストブロガー (@k_r001) April 2, 2021
「All in One SEO Pack」のSEOスコアもあげられますよ!
Twitterカード更新

直し方ってあるのかな?
ぼくも昔は悩まされましたが、変える方法はあります。
まずは、更新したい記事のURLをコピーしてください。

あまり使う機会はないですが、サイトを一新したいときや一部変更指定ときに使いましょう!
SosialDog
「SosialDog」は、Twitterのフォロワーを分析するためのツールです。
反応が多い時間帯にツイートしたいけど用事があってTwitterを開けないときなどに便利ですよ!
使ってみます!
アカウントは、ブログへの入り口です。
入り口は狭いより広いほうがいいですよね!
検討してみます!
うまいこと活用してみてくださいね!
まとめ
今回は、Twitterとブログをうまく連携する方法についてまとめました。
Twitterアカウントは、ブログへの入り口です。
SNSだからって手を抜かずに、丁寧に作成しましょう。
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
ブログ運用などで困ったことがあればいつでも相談してください!
最後まで見ていただき、ありがとうございました。