こんにちは、りゅうのすけ(@k_r001)です。
この記事では、WordPressの開設〜独立までの流れをまとめています。
こういった方に向けて実際にブログでの収益で月6桁を達成したぼくが、ブログで独立できるまでの流れをまとめました。
ブログで独立まで考えている!という方に向けて書いています。
WordPressの始め方(環境整備)

まずは、ブログを始める前に、始めやすい環境を整えましょう!
短い時間で記事を書き上げられるようになるので、他のことに回せる時間も多くなります。
好きなことに回せる時間も増えればモチベーションも上がり、継続しやすくなります。
STEP.0 ブラウザを決める

ブラウザは、「Google Chrome」を使いましょう。
「Google Chrome」は、元がシンプルで拡張機能を使えば必要な機能だけ追加できます。
ブロガー向けおすすめGoogle Chromeの拡張機能まとめ

便利なものばかりなので、かなり時短になります。
パソコンにある程度慣れている人は、全員使ってると思います。
STEP.1 サーバーをレンタル

「Google Chrome」がダウンロードできたら、レンタルサーバーの契約です。
レンタルサーバーは、自分のブログの保管場所です。

サーバー選びは、ブログという家を建てる場所選びに似てます。
おすすめなサーバーは、⬇︎下記記事でまとめています。
WordPressを開設するのにおすすめなレンタルサーバー4選!

レンタルサーバーの契約が終わったら次は、サーバー内にWordPressをインストールします。
ConoHa WINGとmixhostに関しては、「サーバーにWordPressをインストールするまでの手順」にまとめてます!
WordPressの設定

WordPressの設定でつまずく人はとても多いです。
ここからが本番なので気合入れていきましょう。
- WordPress本体の設定
- テーマを決める
- Google Search Consoleに登録
- Googleアナリティクスと連携
- プラグインの導入
- 固定ページの作成
これだけやれば、設定は完了です。
STEP.2 WordPress本体の設定

WordPressの設定で最初にやっておくことは、「ディスカッション設定」と「パーマリンク設定」です。
設定方法は、「WordPressの初期設定」で全てまとめてます。
特にパーマリンクの設定は必須です。
英語に変えておくことで、短くてスタイリッシュなURLにすることができます。
STEP.3 テーマ設定

テーマはサイトの外観になりますので自分のブログをどう見せたいか方向性で選びましょう!
このサイトは「JIN」で作られています。
ブロガー向けおすすめのテーマは、「WordPressでブログを始めるのに使えるテーマおすすめ5選!」でまとめてあります。
テーマの力は、大きいです。
多くの人が有料テーマをおすすめする理由は、SEOの内部対策がしっかり行われているからです。
本格的にブログをやっていきたいなら有料テーマも検討しましょう。
テーマが決まればカラーです。
ブログのイメージカラーを決めましょう!
色を変えるだけで、印象はだいぶ変わります。
イメージカラーの決め方は、「ブログのデザインを決めるのに使えるおすすめツールまとめ」でまとめていますので、参考にしてください。
STEP.4 Google Search Consoleに登録

次は、「Google Search Console」と「Googleアナリティクス」に登録しましょう!
「Google Search Console」は、ブロガーの間ではさちこって呼ばれてます。
- サイトが検索結果に表示されるようになる。
- エラーのあるページを教えてくれる。
- 検索結果からの流入数が表示されるようになる。
「Google Search Console」に登録するだけでこんなにメリットがあるにもかかわらず、全部無料です。
さちこの登録は、「Google Search Consoleにサイトを登録する方法」で手順を詳しく解説しています。
STEP.5 Googleアナリティクスと連携

さちこの次は、「Googleアナリティクス」への登録です。
「Googleアナリティクス」は訪問した人の数や滞在時間、どの記事が多くみられているのかまとめてくれます。
設定方法は、「Google アナリティクスの設定方法」でまとめています。
ただし、単純に見られないからといって、価値がないと判断するのはよくないです。
STEP.6 プラグインの設定

プラグインはWordPressの機能をカスタマイズするのに使います。
今後追記するので、とりあえず入れておくべきプラグインのまとめを載せておきます。
STEP.7 固定ページの作成

プラグインの設定が終わったら、「プライバシーポリシー」と「お問い合わせページ」を作成しましょう!
プライバシーポリシーは英語のものが初期からありますが、自分で作った方が良いです。
初期からあるものは英語で書かれていて、何を書いてるかわからないので、、、
テーマによっては、プライバシーポリシーが既に用意されてたりします。
なければ雛形を用意してるので、自分で作りましょう。
プライバシーポリシーの雛形 ➡︎ https://ryunosuke1.com/privacy-policy-template
お問い合わせフォームの作り方 ➡︎ https://ryunosuke1.com/google-forms
ここまでで、設定は完了です。
WordPress運用

設定が完了したところで、実際にサイトを作成していきましょう。
- ペルソナ設定
- キーワード選定
- マインドマップ作成
- 記事を書く
- 画像を選ぶ
記事を書いていくには、書き方について理解しておく必要があります。
ブログの書き方を理解しておくことで、ネタに困ったりせずに見栄えの良い記事を書けるようになりましょう。
STEP.8 ペルソナ設定

まずブログを書き進める上で重要なのは、誰に向けたものなのか決めることです。
これをペルソナ設定といいます。
これだと結局誰に向けたものなのかわからないです。
ペルソナ設定は、ただ1人のために書く!これが重要です。
ペルソナ設定は、ターゲットの情報を、とことん深く掘り下げるのが大事です。
ペルソナ設定をしておくことで、本当に人の心に刺さる文章を書くことができます。
次は、実際にキーワード選定をしていきましょう!
STEP.9 キーワード選定

記事を書き進める前に、キーワード選定を行いましょう。
キーワード選定を行うことで、検索されてるワードを狙って取りに行くことができます。
- ラッコキーワードでワード検索
- 出てきたキーワードを「キーワードプランナー」にぶち込む
- 狙うキーワードを取捨選択する
ラッコキーワードの使い方は、「ブログを書くのに役立つキーワード選定ツールの使い方まとめ」で紹介してます。
こうして、狙うワードをまとめていけば、戦略的にブログを書きすすめられます。
ネタ切れ回避のためにも「キーワード選定」と、「マインドマップ」でブログの構成を事前に作っておきましょう。
キーワード選定のやり方 ➡︎ https://ryunosuke1.com/keyword-selection
キーワードプランナーの使い方 ➡︎ https://ryunosuke1.com/keyword-planner
STEP.10 マインドマップの作成

マインドマップは親和性の高いワードをまとめて、サイトの構成を練るのに使います。
そうすることで、親和性の高い記事がいくら書けるかなどまとめていくことができます。
最初は、どういう風に書き進めていけばいいかわからないかと思います。
「マインドマップの作り方」にぼくが作成したマインドマップも用意してますので、参考にしてください。
他にも新しい記事ネタをひらめいた時に書き加えていくことができるので、何もしないより記事を書きやすくなります。
マインドマップ ➡︎ https://ryunosuke1.com/mind-map
STEP.11 記事を書く

読まれる文章を書いていくには、「読まれる文章を書くために意識しておく4つのポイント」を意識して内容を決めましょう。
内容が決まれば、構成を決めます。
どんなことについて書くのか、まずは目次を作ることで書き進めていきやすいです。
- 「ブログ全体」の主張➡︎理由➡︎具体例
- 「見出し2」の主張➡︎理由➡︎具体例
- 「見出し3」の主張➡︎理由➡︎具体例
- 「まとめ」の主張➡︎理由➡︎具体例
方向性を定めて記事を書いていけば、一気に記事を書き上げることができます。
「記事の構成組み立て方」で詳しくまとめてあるので、参考にしてください。
STEP.12 画像選び

記事だけでなく画像選びも重要です。
ブログで画像を使うには、
安心して画像を使うには、この2択で画像を探すしかないです。
著作権フリーもしくは、商用利用可能となっている画像サイトを利用しましょう。
画像サイトまとめ ➡︎ https://ryunosuke1.com/blog-image
イラストサイトまとめ ➡︎ https://ryunosuke1.com/illustration
画像作成ツール ➡︎ https://ryunosuke1.com/canva
ブログのアイキャッチ画像の対比は16:9に設定すること!
16:9にする事でツイートに載せたときに見切れずに画像を表示できます。
サイズは、横1280 × 縦720 pxがベストです!https://t.co/XHHwtmgben
— りゅうのすけ@ミニマリストブロガー (@k_r001) April 30, 2021
STEP.13 画像圧縮

画像を取得または作成できたら、画像を圧縮してからWordPressにアップロードしましょう!
画像を圧縮することで、ページの表示速度を早くすることができます。
「Googleが掲げる10の事実」でも早い方が良いと明記されているほどです。
Googleが掲げる10の事実
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
- 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
- 遅いより速いほうがいい。
- ウェブ上の民主主義は機能する。
- 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
- 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
- 世の中にはまだまだ情報があふれている。
- 情報のニーズはすべての国境を越える。
- スーツがなくても真剣に仕事はできる。
- 「すばらしい」では足りない。
引用元:Googleが掲げる10の事実
ということは、表示速度を早くすることは、SEO対策にもなるということです。
速さにこだわったサイト設計を行いましょう。
画像圧縮ツールまとめ ➡︎ https://ryunosuke1.com/image-compression
画像の圧縮以外にも表示速度を上げる方法はあります。
表示速度を上げるには、
それぞれプラグインで対応可能なので試してみてください。
ブログの最適化方法まとめ ➡︎ https://ryunosuke1.com/site-speed
ECサイトは、「Shopify」などの商品を販売するサイトのことです。
ブログの収益化

ブログの設定や記事の書き方がわかったら次は、収益化について考えていきましょう。
ブログの収益化は3つ
Google アドセンスや自分の商品を売るのはハードルが高いので、まずはカンタンなASPサイトから登録してみましょう。
STEP.14 ASPサイトの登録

まずは、収益化のために審査の緩いASPサイトに登録しましょう。
「もしもアフィリエイト」と、「A8.net」はすぐに登録できます。
ASPサイトには、セルフバックというものがあります。
このセルフバックをうまく活用することで、ブログの初期費用を回収できます。
ほとんどが、クレジットカードの登録などです。
初心者にオススメなASPサイト ➡︎ https://ryunosuke1.com/blog-affiliate
STEP.15 商品リンクを貼る

商品リンクを貼っていくには、「Rinker」というプラグインを使うと簡単です。
「Rinker」は、設定さえしておけば、WordPress内で広告リンクの作成ができます。
使い方に関してもまとめてあります。
Rinkerの使い方 ➡︎ https://ryunosuke1.com/rinker-settings
(2023/01/30 10:03:59時点 楽天市場調べ-詳細)
商品リンクをとりあえず貼っておくのもいいかと思います。
STEP.16 自分の商品を売る

アフィリエイトで商品販売ができるようになったら、自分の商品を売ることも考えましょう。
アフィリエイトで人の商品が売れるなら、自分の商品も売ることは可能です。
そうすることで、売り上げのほとんどが自分の利益になるから利益率は跳ね上がります。
ネットで稼いでるという人のほとんどは、この自分の商品に一番力を入れています。
自分の商品を販売するためには決済システムを用意しましょう。
どうしても手数料は取られますが、Stripeを使えば利益率は96.4%です。
決済システムStripeの導入方法 ➡︎ https://ryunosuke1.com/blog-payment
できるだけ損をしない方法を取りましょう。
STEP.17 ランディングページの作成

自分の商品を売るなら、ランディングページは必須です。
だからこそ、自分の商品を作るためにランディングページを作ることは重要です。
作り方もまとめてますので、参考にしてみてください。
ランディングページの作り方 ➡︎ https://ryunosuke1.com/landing-page
ぼく自身もランディングページを作成してます。
PV数を増やすための工夫

PV数を増やすためには、入り口を増やす必要があります。
入り口を増やすためには、外部のサイトと連携したり、公式LINEを活用します。
STEP.18 公式LINEの活用

公式LINEを使うことで、より自分のブログを使いやすくすることができます。
登録するメリットに関しては、「公式LINEとは何?登録すると得られるメリットのまとめ」にまとめてあります。
- スマホからの流入を狙いやすい。
- 登録してくれた人のトークルームに、情報が残る。
- 特別感を感じてもらうことができる。
自分が気に入ったサイトがあれば、ブックマークしたりすると思いますが、検索されるのはあくまで受動的になってしまいます。
リッチメニューを作ってプロ感も出せます。
自分の商品が売れやすくなるのも魅力です。
STEP.19 サイトの価値を高める

サイトの価値を高めるためには、被リンクを獲得しましょう。
被リンクはブログの人気投票みたいなもので、多くあればそれだけ評価されているということです。
基本的に被リンクを獲得するには、誰かから参考にしたいと思ってもらうことが大事です。
参考にされるためには、人の悩みを解決する記事を書く!これが一番の近道です。
まとめ
WordPressの開設〜独立までの流れはこれで終わりです。
情報を全て公開したのもブログのコンサルと言って、何も情報を与えられずに月20万円払ってるという人に出会ったことがきっかけです。
同じような被害がなくなってほしいという思いで、全て無料で公開してます。
仕事依頼も受けてますので、興味があれば見てください。
月20万円とか請求したりしないので笑
最後まで見ていただき、ありがとうございました。
記事が有益だなと思った方は、サポートしていただけるとやる気出ます。
仕事依頼
公式LINE
- ブログを進めていく上でわからないことがある
- 設定など誰か相談できる人が欲しい
- 記事ネタに困った時に情報収集したい
- ブロガー仲間が欲しい
困っていることなど直接相談できる場所になってますので、登録しておくといいですよ!
登録者特典
- 限定公開記事の共通パスワード配布
- サイト作成依頼クーポンコード
- ブログスターターキット
- 完全個別無料相談
- ブログ内の限定公開記事のパスワードを配布してます。
- サイト作成依頼時に使えるクーポンコードを配布します。
- ブログに必要な便利ツール、イラストなど随時更新
- ブログについて、1日1人限定で無料相談を受けてます。
(営業を仕掛けるのはやめてください。)
各ボタンをポチポチ押すことで欲しい情報だけで情報を取得できるので便利ですよ!