ブログ

【永久保存版】読まれる文章を書くために意識しておく4つのポイント

ブログ 書き方 コツ
りゅうのすけ
りゅうのすけ
こんにちは、りゅうのすけ(@k_r001)です。
初心者ブロガー
初心者ブロガー
ブログ書いてるけど全然読まれないんだよなぁ〜なんでだろうなぁ。
りゅうのすけ
りゅうのすけ
今回は、こういったブログを書いてはいるんだけど全然読まれなくて悩んでいるという方に向けて読まれる記事の書き方についてまとめました。

書き方を知らないままブログを書いてはいけない理由

house-painter
「ブログの書き方を身につけておく理由」それは、、、

書き方をしっかり理解していないと、結局何が言いたいのか分からなくなるからです。

書き方を理解するということは、地図を手に入れるのと同じです。
map
地図もなく、知らない土地を歩いたら必ず道に迷いますよね。

だからこそ書き方を理解して、目的地を明確にしながら書き始めることが重要なんです。

書き方を理解することのメリット

thumb
ブログの書き方をちゃんと理解することで、記事の内容もわかりやすくなります。

書く内容も定まっているので、早く記事を書くことができる。

そうすることで空いた時間を情報収集や、次の記事の内容を考えるの時間に使うことができます。

そうしていった結果、質の良い記事を量産することができるようになります。

ブログの書き方を理解して、快適なブログライフを手に入れましょう。

ブログの書き方の構成

new-years-day
ブログを書くポイントは、4つです。

  1. なぜ    読む必要性を提示
  2. なに    具体的内容や根拠を伝える
  3. どうやって 具体的な方法を提示
  4. 今すぐ   今すぐやるべきこと

意識するのはこの4つです。

なぜ、この4つを意識する必要があるのか?

4つの学習タイプ

dance
人は4つのタイプに分類されます。

4つの学習タイプ
  1. なぜ型の人
  2. なに型の人
  3. どうやって型の人
  4. 今すぐ型の人

人はこの4つの学習タイプに分類されます。

だからこそこの、「なぜ」、「」、「どうやって」、「今すぐ

を意識して書くことで、全ての人に刺さる文章が書けるんです!

では、この4つの学習タイプについて解説します。

なぜ型の人を行動させるには?

「なぜ型の人」は、学ぶ理由に納得して行動できる人

学ぶべき理由やメリット・デメリットを伝えてあげましょう。

訪問した人がこの記事を読むことで自分にメリットがあるとわかるようリード文を作っておきましょう。

りゅうのすけ
りゅうのすけ
この記事の内容を理解してブログを書くことで訪問者が訪問してから離脱するまでの時間が倍になります!

こんな感じです。

なに型の人を行動させるには?

「なに型の人」は、具体的な内容があれば行動できる人

証拠の裏付け、証拠、データを提示してあげることが大事です。

権威性を示してあげることで読んでくれるようになります。

りゅうのすけ
りゅうのすけ
この記事の内容を実践してから、訪問者が訪問してから離脱するまでの時間が倍になりました!

こんな感じで実績を示してあげれば何型の人は読んでくれるようになります。

どうやって型の人を行動させるには?

「どうやって型の人」は、具体的な手段や方法がわかると行動できる人

わかりやすい具体的なステップを伝えてあげましょう。

りゅうのすけ
りゅうのすけ
この記事で紹介したように、なぜ、何、どうやって、今すぐ、に合わせて記事を書くことで訪問者が訪問してから離脱するまでの時間が倍になりますよ!

わかりやすくどんなステップを踏んで進めていけば行動するのが、どうやって型の人です。

今すぐ型の人を行動させるには?

「今すぐ型の人」は、とりあえず何したらいいか知りたい人

経験談や今すぐ起こすべき重要な行動を伝えると行動します。

りゅうのすけ
りゅうのすけ
読まれる文章を書きたいならいますぐ100記事書いてみて!
初心者ブロガー
初心者ブロガー
そうか!わかったぞー!!
とりあえず100記事書こう!

こんな感じですね。

今すぐ型の人は、最初の最小単位の行動を示してあげることで行動してくれます。

だからこそブログのクリック誘導は、最後に持ってくるのがベストです!

まとめ

読まれるブログを書くことで稼げないブロガーから稼げるブロガーになって、自由な人生を手に入れましょう。

文章を書くコツ
  1. なぜ    読む必要性を提示 (5割)
  2. なに    具体的内容や根拠を伝える (1割)
  3. どうやって 具体的な方法を提示 (3割)
  4. 今すぐ   今すぐやるべきこと (1割)

この、4つの学習タイプを意識して書いていくことで、読まれないブログから読まれるブログになります。

ぜひ参考にしてみてください。

記事の設計図の組み立て方
ブログ 書き方 構成
【永久保存版】ブログの記事をキレイに書くための設計図の組み立て方ブログを書く上で重要な記事の設計図を作成しました。ブログ記事の設計図は、記事を書きながら結局何が言いたいのか分からなくなっていったり、する人にとってとても重要です。ある程度慣れた人には必要ないかもしれないですが、初心者がブログを書くためには絶対に重要!この記事を読んで初心者ブロガーを脱しましょう。...

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
りゅうのすけ
高校卒業後、地元香川で就職、一度転職を経て現在はブロガーとして活動してます。 投資をしたり、MLMに騙されそうになった経験をもとに、ブログを書いています。
サイトの作成依頼はコチラ